うなぎ居酒屋 源八@東村山市野口町 うな重だけじゃ物足りない、もっといろいろ食べたいという人向きのうなぎ屋さん。 2度目の丑の日の前日に行ってきました。 多摩ではレアなうな串を提供しています。 その数9種類。 うな串で有名な思い出横丁のカブトが5種類、歌舞伎町のうな鐵が9種類なので、遜色無い品揃えと言えます。 他にもたたきあり、柳川あり(どぜうじゃなく、うな… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月02日 続きを読むread more
路線バスの旅 鯉清@志木市上宗岡 相変わらずあちこちのテレビ局でやってる路線バスの旅。 ふだんあまり使わない路線バスですが、たまには乗ってみようかという気になり、2社3路線を乗り継いで、お食事に行ってきました。 所要時間は1時間50分。 乗り換えでのロスはほとんどなく、正味1時間40分のバス旅でした。 行ってきたのは志木の老舗川魚料理屋の鯉清さん。 … トラックバック:0 コメント:6 2019年09月12日 続きを読むread more
鰻重以外はワンダフル ぽんぽこ亭@川越市藤間 川越のうなぎ屋さん。 2度目の訪問です。 うなぎ屋としては珍しいロードサイド店で、駐車スペースは数えきれないぐらいあります。 席数も100を超えてるようなので、大店ですね。 なので、ファミリーユースに向いています。 それが魅力の一つでしょう。 メニューが豊富なのがもう一つの魅力。 鰻関連メニューの他… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月15日 続きを読むread more
二段重ね しら澤@立川市曙町 立川の人気うなぎ店です。 4年ぶり、3度目の訪問になります。 丑の日は外して行ったのですが、盛況でした。 大盛況。 いつ改装したか、掘り炬燵式になった奥の座敷はビックリするほどの寿司詰め状態。 自分なら、「出直します」と言って帰るだろうなあと思われるぐらいの詰め込みようです。 幸い、自分はカウンターでのんびりでき… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月23日 続きを読むread more
うなぎ2種食べ比べの巻 くぼた@福生市福生 坂東太郎をご存知でしょうか? ブランドものの養殖うなぎです。 銚子の忠平という会社が生産しています。 直営店1軒を含め、全国で27軒しか卸していないので、どこでも食べられるわけではありません。 一昨年、浦和の某老舗に行った時、メニューに発見して、注文したところ、中居さんに「坂東太郎はもう何年も入荷していません」と言われました。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年08月11日 続きを読むread more
めそっこ姿焼き うな鐵新宿歌舞伎町店@新宿区歌舞伎町 早くも今年2度目のうなぎです。 この日は自分もいつもの連れ(IT)も都心に用事があったので、待ち合わせて何か食おうということになりました。 心当たりのお店に電話したところが、1軒は満席、もう1軒は空きがあるけど喫煙席。 3軒目に電話するのも面倒くさいので、何度も利用しているうな鐵に行くことにしました。 歌舞伎町のど真… トラックバック:0 コメント:6 2017年02月27日 続きを読むread more
箸の無い店w カブト@新宿区西新宿 西新宿は思い出横丁にあるうな串の名店です。 うなぎと言うと高級グルメのイメージですよね。 でも、カブトは、思い出横丁の他のお店と同様、庶民的なお店です。 高級志向の自分にはミスマッチですが(・_*)\ペチっ、うなぎ好きとしては一度は行っておきたい。 3ヶ月に一度の東京医大への通院の帰りに寄ってみました。 夕方から… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月03日 続きを読むread more
小江戸川越はうなぎの街 ぽんぽこ亭@川越市藤間 土用の丑の日はうなぎを食べ損ねましたが、夏の間に一度ぐらいはちゃんとしたうなぎを食べておきたいので、長駆川越まで出かけて食べてきました。 川越は浦和に次いでうなぎの名店が多い街です。 今回は未訪問のぽんぽこ亭に行ってみました。 いちのやや小川菊と比べると、ちょっと庶民的なお店です。 公式サイトによると、駐車場は60台… トラックバック:0 コメント:6 2016年08月27日 続きを読むread more
うなぎ初め 満寿家@さいたま市浦和区(2016.1.11) 連休最終日は浦和へ。 お世話になった先輩が近く定年で退職されるので、プレゼントを買うのが目的。 何故浦和? 先輩は浦和レッズの熱狂的なファン。 それでレッズのオフィシャルショップで何か買おうと思いまして。 と言ったら、いつもの連れ(IT)がくっついてきてしまいました。 … トラックバック:0 コメント:10 2016年01月13日 続きを読むread more
料亭感覚の老舗うなぎ屋さん 幸楽園@さいたま市浦和区(2015.11.3昼) 今季最後のうなぎです。 たぶん。 HANDSOME DANさんによれば、先週の水曜日10月28日は土用の丑の日だったそうです。 知っていれば、それに合わせたんですが、後の祭。 しかし、乗りかかった船です。 食べておきましょう、うなぎ。 和香に続き、浦和です。 今回の道連れはMaさん。 本ブログ実質初登場。 立川… トラックバック:0 コメント:10 2015年11月04日 続きを読むread more
うなぎの町の人気うなぎ店 和香@さいたま市浦和区(2015.9.5昼) 母がお小遣いをくれたので、ちょっと贅沢をしようと、うなぎ屋さんに行ってきました。 今季2度目のうなぎランチです。 今日は1人です。 行き先候補は3カ所。 都内か、うなぎの町浦和か、浦和ほどではないけど、名店の多い川越か。 都内で注目してるのはつぐみ庵。 ここは先だって予約しようと電話をしたら、病気休業ということだった… トラックバック:0 コメント:12 2015年09月05日 続きを読むread more
今季初の鰻 うな藤@杉並区今川(2015.7.29昼) 今年初のうな重です。 善福寺のそばのうな藤さんに行ってきました。 今回は1人。 11時50分に到着。 3台有る駐車スペースが幸い1台分空いていて、停めることができました。 それほど混ではいないようです。 と思ったのは大間違いで、店頭に立つと、“支度中”の札が! 戸口から中に顔を突っ込んで、女将さんらしき女性店員さん… トラックバック:0 コメント:8 2015年07月31日 続きを読むread more
うなぎ食べ納め? しら澤@立川市曙町(2014.11.19訪問) うな太郎で食べ納めのつもりでしたが、達さんの「いっせい」の画像を見ていたら、またうなぎを食べたくなりました。 都心まで出るのはちょっとおっくうなので、立川のしら澤さんに行ってみました。 カジュアルではないですが、格式張った高級店でもない、庶民の味方的なうなぎ屋さんです。 2度目の訪問になります。 普通のうな重の上… トラックバック:0 コメント:8 2014年11月21日 続きを読むread more
鰻の食べ納め? うな太郎@国分寺市本町(2014.11.4訪問) 達さんの埼玉回想記を拝読していたら、うなぎを食べたくなりました。 11月1日のことです。 3連休の初日というのに仕事。 職場から行けるうなぎ屋さんは限られてます。 行きつけと言うほどではないですが、何度となく行ってるうな太郎さんが第一候補。 うなぎ屋さんにしては珍しく、カジュアルなお店です。 ところが、店頭に立つ… トラックバック:0 コメント:8 2014年11月06日 続きを読むread more
とん茶変じてうな茶と化す うな鐵新宿店@新宿区歌舞伎町(2014.8.1訪問) うな重をいただくというより、うな串で1杯というお店。 ここよりさらにうな串度の高いお店が思い出横町に有りますが、14時開店なので、ランチには使えません。 一度行ってみたいんですけどね。 この日は、里山の病院通いが一段落し(あと1回行きますw)、新たな病院通いのスタート。 カ○○ウの化粧品を使ったわけではないのに、去年から… トラックバック:0 コメント:10 2014年08月04日 続きを読むread more
新仔鰻旨し むさし乃@さいたま市浦和区(2014.7.13訪問) 昨日は故有ってさいたまへ。 この時季のさいたまなら、うなぎでしょう。 浦和駅からのアクセスが良いむさし乃さんを目指しました。 開店時間は11時らしい。 まさか11時ですぐ満席は無かろうと、11時ちょっと過ぎに浦和到着。 のんびり歩き、信号待ちでも、最近は物騒なので、車道から5メートルぐらい手前で立ち止まりました。 す… トラックバック:0 コメント:6 2014年07月14日 続きを読むread more
シーズン到来 尾花@荒川区南千住(2014.5.24訪問) うなぎの旬というのはよくわかりません。 釣りの世界では、暖かい季節の魚種になっていますが、味の方はどうなんでしょう。 昨日は、さいたまの伝統産業として認定されている“浦和のうなぎ”をPRするためのイベント、“浦和うなぎ祭”が開催されました。 これは一つの目安になるんじゃないかな。 うなぎの旬の。 少なくとも、埼玉周辺の… トラックバック:0 コメント:6 2014年05月25日 続きを読むread more
うなぎの季節到来? 源八@東村山市野口街(2014.4.1訪問) 新年度のスタートの日。 仕事の都合でお昼は食べ逃しました。 夕食は立食形式の新人歓迎会。 自分は新人ではないですが、長期病欠後、オフィシャル?な場に姿を見せたのは初めてだったので、囲まれてしまい、やっぱり食べ損ねてしまいました。 2食分取り戻そうと、久しぶりに告膳に向かったところ、何とカウンターが空いてない。 1人でテ… トラックバック:0 コメント:6 2014年04月04日 続きを読むread more
小ネタですが。。。 撮り溜めた写真を整理していると、撮った時には気付かなかった発見をすることが有ります。 昨日は久しぶりに国分寺に出て、駅ビルでカレーを食べたのですが、昨日撮った写真と以前撮ったのを比べて、あることに気付きました。 トッピングのレイアウトがピエロ?の顔になってるんです。 ちょうどおかめそば(うどん)の具の配置みたいな感じで、顔… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月04日 続きを読むread more
うなぎの姿焼! うな鐵新宿店@新宿区歌舞伎町(2013.8.3訪問) 3日はこの夏2度めの土用の丑の日でしたね。 ぴょんぴょん舎の冷麺を食べていて気付きました。 やっぱり食べたい、うなぎも。 冷麺食べたばかりでうな重は無理か。 ならばうな串で1杯という手が有るな。 と、やってきたのが歌舞伎町のうな鐵さん。 都内のあちこちに在るうなぎ屋さんのチェーンです。 若い頃は馬場のお店によく… トラックバック:0 コメント:2 2013年08月05日 続きを読むread more
うなぎで呑む 源八@東村山市野口町(2013.6.13訪問) 浦和の小島屋さん以来のうなぎ屋さんのレポートです。 東村山出身の元関取、その後親方の黒瀬川さんが出していたちゃんこ屋さんが、親方定年で店仕舞いし、後を継ぐ形で開店したうなぎ屋さん。 と自分は理解してるんですが、たぶん当たらずとも遠からずのはず。 本日初訪問。 うなぎ屋さんとしてはともかく、うなぎ居酒屋としては文句無し… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月14日 続きを読むread more
小島屋@さいたま市南区(2012.9.8訪問) さいたま、いや、埼玉を代表するうなぎの老舗。 先月下旬に立ち寄ったところ、見事に遅めのお盆休業にバッティング。 記念写真だけ撮って帰ったのでした。 さいたまプチ出張のついでにリベンジです。 とにかく有名店ですね。 評判は昔からいろいろと目にし、耳に入ってきました。 学生時代のフランス語の老教授から聞いた話ですが、戦前… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月09日 続きを読むread more