桜切美味し 更科堀井立川店(立川高島屋8F)@立川市曙町 桜の季節は桜そばが食べたくなります。 桜そばと言えば、更科。 所用で立川に行ったついでに、更科堀井に寄りました。 更科堀井では年間12種類の変わりそばを提供しています。 月ごとに替わるわけではないので、注意が必要。 また本店と支店で切り替わるタイミングが違うようです。 それも要注意。 立川店では3月1日から… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月31日 続きを読むread more
オリジナル土筆つけそばを作ってみた 長瀞からの帰路、秩父の道の駅で生のそばとうどんのセットを購入。 半分使用後に撮影w 翌日、近所の草原で土筆がたくさん生えてるのを発見。 少し摘んで帰り、軽く炒めてそばのつけ汁に入れてみました。 つけ汁は温かくしたのがポイント。 自画自賛ですが、なかな… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月30日 続きを読むread more
3月の佳蕎庵(小平市小川町) 久しぶりに佳蕎庵でそば屋酒。 午前中で重い仕事が終わったので、ランチタイムで独りそば前をやりました。 ごく軽くね。 お奨めのお酒3種呑み比べから。 この日は秋鹿3種でした。 春なのに。 左から純吟、純吟大辛口、「霙もよう」という名のにごり。 にごりは酒蔵に迷い込んだような得も言われぬ良い香。 うっとり… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月25日 続きを読むread more
花津月のメニュー 手繰りや玄治@東村山市栄町 緊急事態宣言解除まで同居人以外との会食は自粛。 外食の行先は感染防止策のしっかりした行きつけのお店で。 という原則でやってきました。 もうちょっとの辛抱かな。 だと良いんだけど。 先の光明が見えてきたいちじつ。 お馴染みの玄治さんで、そば前を楽しんできました。 四季折々のメニューが魅力の玄治さん。 3月からは… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月16日 続きを読むread more
華やかな牡蠣南蛮 手繰りや玄治@東村山市栄町 玄治さんにも新年?の挨拶をしないとね。 とりあえず、ランチタイムに行って、そば前抜きで顔出しだけしてきました。 食べてきたのは冬の定番の牡蠣南蛮と最近はまっている椎茸天。 玄治さんの牡蛎は揚げてないので、出汁がよ~く効いています。 衣揚げで牡蠣の旨味を閉じ込めると、こうはいなかい。 牡蠣を楽しむか、つゆ… トラックバック:0 コメント:5 2021年02月26日 続きを読むread more
通を気取る 上野藪そば@台東区上野 今年初めて越境して都区内に行ってきました。 第二波が治まりつつあった頃に予約したオペラを観に。 中止になるかと危ぶみましたが、感染対策を徹底して予定通り上演。 開演が2時からだったので、お昼は上野で食べました。 お久しぶりの上野藪そばへ。 12時20分頃の到着で外待ち12人。 直系のかんだやぶ、並木藪に次ぐ藪… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
再開一軒目はやっぱりここ! 佳蕎庵@小平市小川町 再開したら、まず庵主に挨拶をと思ってました。 でもそう簡単にはいきません。 一度目は満席で入る余地無し。 出直しの二度目はカースペースが満車。 人気店ですね。 三度目の正直でやっと入れました。 そばは生粉(十割)と二八の食べ比べ。 二八はかけにしてもらいました。 二か月ぶりの庵主が打つそば。 … トラックバック:0 コメント:6 2021年02月15日 続きを読むread more
今シーズン初の牡蠣そば 狭山翁@所沢市小手指南 我が庵主はどうしたものか今季は牡蠣そばをやってくれないので、近場でやってそうな狭山翁さんに行って食べてきました。 やってました、牡蠣そばと牡蠣せいろ。 花番を務めている店主の母殿は、「新そばだから、冷たいのが良いよ」と奨めてくれたけど、牡蠣は温かい方が良いので、初志貫徹で牡蠣そばを頼みました。 でも、母殿の顔を立ててあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
天せいろかに のなか@所沢市荒幡 よく母と訪れたお店です。 母が亡くなってからは、足が向かなくなりました。 年に一度行くか行かないか。 今年は今回が初めて。 1年以上も行かないと、変化を感じます。 まず定休日が変わりました。 ず~っと前は確か火曜定休だったのが、震災の後月曜も定休になり、同時に夜営業も終了。 そして今や定休日は日月火の3日になり… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月22日 続きを読むread more
新そば、おにぎり、団扇海老 佳蕎庵@小平市小川町 11月と12月の佳蕎庵。 毎回アップしてると、佳蕎庵の記事ばかりになってしまうので、まとめて上げます。 《意外に美味しい小海老天》 100回以上通ってますが、すべて食べ尽くしてるかと言うと、実は同じものばかり食べていて、未食のものがけっこうあります。 「そう言えば、小海老はまだだったかも」 と思って頼んだら、大当たり。… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more
店主の隠し酒と隠しぐい吞み 手繰りや玄治@東村山市栄町 毎年秋は玄治さんで松茸そば。 今年も食べに行ってきました。 いつものように、旧そば打ち部屋の半個室へ。 すっかり指定席になりました。 サッポロ生で乾杯。 お通しはオクラとひじきの白和え風。 そば前は松茸土瓶蒸しから。 塩味が絶妙な匙加減で、出汁の旨味が引き立ってました。 いつも… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月11日 続きを読むread more
10月の佳蕎庵 佳蕎庵@小平市小川町 10月は4回行きました。 4回ともランチタイム。 《1回目》 この時はづけ丼セットを頼みました。 づけ丼の魚は3種。 真中のは疑問の余地無く「こはだでしょ」と言ったら、「いえ、ちゃいますねん、なかみずですねん」と言われました。 というのはウソで、普通に標準語でした。(笑) それはともかく、お馴染みの「こ… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月28日 続きを読むread more
巣籠男、巣籠そばを食らう 武蔵野やぶそば@西東京市柳沢 孤独のそば前第二弾。 江戸情緒に浸りたくて、藪そば正統のお店に行ってきました。 とりあえずエビス。 お通しは無し。 以前はそば味噌が出たような気がするけど、記憶違いかな。 それとも、日本酒の時だけ? そば前は天抜きで。 裏メニューではなくて、ちゃんと品書きに書いてあります。 鴨抜きが好きなんですが、真夏に… トラックバック:0 コメント:8 2020年09月07日 続きを読むread more
孤独のそば前 佳蕎庵@小平市小川町 久しぶりに佳蕎庵でそば前やりました。 午後1時で先客1組。 すぐに食べ終わって帰ったので、その後はお昼の部の終了まで自分1人で貸し切り。 23区内ではないですが、東京の飲食店さんの厳しい現実を目の当たりにした思いです。 まずは生ビール。 40℃近い暑さの中を歩いたので、体中に染み渡ります。 若い頃だったら、一… トラックバック:0 コメント:4 2020年09月01日 続きを読むread more
恒例の出汁氷冷やかけそば 手繰りや玄治@東村山市栄町 夏はこれを食べないと。 7月からやってるとは思ってたけど、梅雨も明けないうちに食べるのはどうも。 出汁氷は熱中症寸前の体を立て直すために食べるのが本当の食べ方。 というわけで、気象情報で40度越えの声を聞いたのを機に行ってきました。 ちょっと早めに出て、5時前に到着。 幸い満席ではなかったので、適当に腰を降ろそうとした… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月18日 続きを読むread more
今季初の夏新 佳蕎庵@小平市小川町 新そばが好きです。 夏新は秋の新そばには及ばないとか、そもそも今は保存技術が発達して、新もひねもないよと言う人がいますが、自分は新そば信仰を捨てられないし、夏新も秋新もあれば必ず食べるようにしています。 季節感を大事にしたいですね。 この日は1時過ぎに訪問。 開店早々に暖簾を潜るいつもとは違って、カウンターしか空いてませ… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月19日 続きを読むread more
鴨南蛮/冷やかけ始まりました 佳蕎庵@小平市小川町 先月分をアップしてなかったので、2回まとめて。 最近、このパーターンが多くなりました。w 先月はまだ涼しい日がけっこうあったので、冬っぽいメニューの鴨南蛮をいただきました。 鴨はロースです。 大きいのが4枚デンッと乗っていて、そばが見ません。 他に別皿でもう1枚。 この別皿は玄治さんへのオマージュかな… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月25日 続きを読むread more
達磨さんの直系 狭山翁@所沢市小手指南 特に達磨さんが好きというわけではありませんが、先入観無しで良いそばを食べさせるお店だと思って通っています。 花番さんは店主殿のお母様で、そのアマチュアっぽい素朴な接客がまた味わい深い。 緊急事態宣言が解除されてから2回行ってきました。 1回目はいつもの連れ(IT)と。 この日は土曜だったかな。 土日限定の田舎そばが… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月23日 続きを読むread more
3月以来の外呑み――久呂無木@所沢市西所沢 ほぼ3か月ぶりの外吞み。 本当はまだまだと思っていたのですが、急遽方針変更。 どういう事情かと言うと…… 掃除機が壊れたので、販売店に持ち込み修理を依頼。 ちょうどお昼時だったので、外で食べて帰ろうと思って入ったのが、所沢の実力店久呂無木さん。 今まで10回ほど訪問している勝手知ったるそば店さんです。 何を隠そう、当… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月07日 続きを読むread more
玄治さんのこと――春子鯛の潮汁 玄治さんももちろん行きましたよ。 緊急事態宣言発令中は昼のみで、16時までで、15時半LOでした。 解除後はどうなってるかな? リニューアルで新設した半個室席をまだ使ったことが無いので、「今度はここで」と前回言ったのを玄治さん憶えてくれてて、一人でしたが、半個室のボックス席に入れてもらいました。 うれしい。 … トラックバック:0 コメント:4 2020年05月27日 続きを読むread more
「なじみの店を救う」 4月13日の『朝日新聞』夕刊の一面トップ。 クラウドファンディングでなじみのお店を支援するという動きをレポートした記事でした。 主体が店側であれ、顧客の側であれ、長い年月をかけて培ってきた関係を失いたくないという想いがあるのは確かだと思います。 そうした熱い想いが生んだ動きなのでしょう。 自分も、そこまではしませんが、想いは… トラックバック:0 コメント:4 2020年04月17日 続きを読むread more
高級魚の本領を知る 佳蕎庵@小平市小川町 開店して10周年を迎えた佳蕎庵。 久しぶりに夜の部でコースを堪能しました。 お任せなので、何が出るかは行ってみてのお楽しみ。 まずは生で乾杯。 ご相伴はいつもの連れ(IT)。 先付は定番の5点盛。 青菜のお浸し、もずく酢、葉わさび醤油漬け、なめこおろし、ばい貝煮付け。 前そばとしておぼろそば。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年03月07日 続きを読むread more
鍋祭 手繰りや玄治@東村山市栄町 主要な行きつけのお店で今年まだ未訪問の玄治さんに行ってきました。 毎年冬は鍋フェア。 今年はどんなお鍋が待ってるのかな? まずは恒例の生で乾杯。 サッポロ好きです。 お通しは冷奴。 美味しい。 豆の爽やかな味がしました。 はがきサービスは「冬野菜の白菜あんかけ」。 季節感満点。 牛蒡のよう… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月17日 続きを読むread more
極細十割健在なり 佳蕎庵@小平市小川町 昨年11月に病に倒れ、暖簾を出せなかった庵主が今月に入ってそば打ちを再開しました。 大変悦ばしいことです。 3カ月ぶりに神の手が打ったそばを味わいに行ってきました。 久しぶりですから3種味比べの佳蕎三昧を頼みました。 生粉と粗挽きはもりで、二八はかけにしてもらいました。 一番心配したのは、お店自慢の極細十割=生… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月14日 続きを読むread more
上州蕎麦街道 ささや@前橋市富士見町赤城山 前橋に行ってきました。 前橋は母方の所縁の地なので、何度となく行ったことがあります。 グルメ的には、しかし、失礼ながら、魅力に乏しい土地という印象。 いつもお店選びで悩みます。 今回は市街地を離れ、赤城山の裾野の蕎麦街道まで行ってみました。 候補のお店は桑風庵本店とささやさん。 直前まで迷いましたが、うどんや北関東名物お… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月31日 続きを読むread more
令和2年そば始め 狭山翁@所沢市小手指南 今年最初のそば行脚。 狭山翁さんに行ってきました。 埼玉では一番数多く訪問しているおそば屋さんです。 この季節は牡蠣そばが楽しみ。 温かい方を頼みました。 それと土日限定の田舎そば。 プラス単品の天ぷら盛り合わせ。 牡蛎はかたくり粉で揚げてあります。 旨味が汁に出過ぎないようにということでしょう。 なの… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月12日 続きを読むread more
はぜを釣り、はぜを食す 浜町かねこ@中央区日本橋浜町 秋のいちじつ、好天に誘われて、東京の東の方まではぜ釣りに行ってきました。 ネット上ではぜ釣りの聖地とまで言われている好釣り場です。 検索すれば簡単にわかると思いますが、墨田川を西から東に渡って直ぐのところです。 スカイツリーが間近に見えます。 都心ではないですが、まあ都会と言って差し支えないでしょう。 そういうとこ… トラックバック:0 コメント:9 2019年11月07日 続きを読むread more
埼玉で会津そば いしいのそば越谷分店@越谷市神明町 埼玉のそばの画像検索をしていて見つけたお店。 喜多方市の宮古地区に本店があるお店の分店だそうです。 遠いけど、以前南会津大内宿で食べて感動した高遠そばによく似ているように見えたので、長駆行ってきました。 久しぶりの日常の行動領域を越えてのグルメ活動です。 ホントに遠かった。 バス2路線、鉄道5路線乗り換えの末に辿り着い… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月15日 続きを読むread more
5%還元中(^_^)v 佳蕎庵@小平市小川町 毎度おなじみの佳蕎庵です。 この日はそば2枚と鱧天とミニカレー。 最初は3枚の三昧を頼んだんですが、待ってる間に何だか微妙に体調がおかしくなってきたような気がしたので、厨房に頭を突っ込み、「すみません、2枚にして」と変更願い。 鱧天はすごく柔らかで、フワフワ系でした。 ハンペンみたいと言ったら、庵主に怒られるだろ… トラックバック:0 コメント:6 2019年10月13日 続きを読むread more
秋は松茸 手繰りや玄治@東村山市栄町 秋は玄治さんで松茸尽くし。 自分の心中のグルメ暦にはそう記されています。 今年も行ってきました。 土瓶蒸しと松茸そばをいただきに。 土曜というのに午前中は出勤。 仕事を片付けて駆け付けたのがちょうど2時。 幸いテーブルに空きがあって、待たずに済みました。 その直後から3時過ぎまでずっと満席で、店内待ちが発生して… トラックバック:0 コメント:4 2019年09月28日 続きを読むread more