ヒレカツが美味しいお店 神邉(かんべ)@狭山市柏原
所用で狭山を訪れた際に、開拓してみました。
リバーサイドゴルフコースのレセプションと同じ建物なので、経営が一緒なんですかね。
単なるテナントとも思えない立派な造りの店舗です。
テーブル席の他に座敷あり、カウンターあり、座敷と別に宴会用の広間あり。
狭山屈指の大型レストランと言って間違いないと思います。
会席コースもありますが、予約のみ。
通常メニューはヒレカツとそのバリエーションが中心。
2人で行って、ヒレカツと海老フライの相盛御膳と牡蠣のガーリックバター醤油焼き御膳を食べました。
相盛御膳の充実度と見映えの良さは圧巻。
立ち上がって写真を撮ってしまいました。
広角レンズでも、立ち上がらないと全景が納まらない。(笑)
ヒレカツは手を加えて食べやすくしたオリジナルの一品。
サッパリとして上品な肉質が身上ながら、ジューシーさに欠けがちなヒレ肉。
そこを巧くカバーした仕上がりになっています。
ソースじゃなくて、おろし山葵で食べる和風なカツです。
海老フライは、大きさにもよりますが、1尾だろうなと予想してたら、2尾でした。
お得感あります。
粗目のパン粉が良い食感を醸しています。
野菜もたっぷり。
お汁は豚汁でした。
牡蠣の方は衣が無い分、ボリュームはちょっと少なめですが、味の方はパンチがあります。
ガーリックが不断に使われているのもパンチ力を増しています。
牡蠣にこんな食べ方もあるのかと感心しました。
牡蠣フライにしなくて良かった。
狭山の端も端、川越との市境近くのあまりアクセス的には良いとは言い難いロケーションですが、わざわざ足を延ばした甲斐がありました。
卓上POPに食べログやGoogleに投稿するとコーヒーをサービスすると書いてありましたが、ブログじゃダメかな?

この記事へのコメント
狭山まで遠征した甲斐がありましたね。
美味しそうなヒレかつです。
海老フライと相盛りだと、どちらも不満足ということも多いのに、こちらはどちらも満足の出来映えだったようですね。
牡蠣も珍しい調理法で、どんな味なのか分からないのがもどかしいです。
そちらもコロナに好き放題されているようですが、りうさんに危機は迫っていませんか?
京都はいつ感染しても不思議じゃない状況です。
お互いに出来るだけ気をつけて生き延びましょう。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらはコンセプトがわかりにくいお店でした。
場違いなほど立派なので、会食中心なのかなと思いましたが、グランドメニューはヒレカツとその派生なんですよ。
長い間にコンセプトが変わったのかもしれません。
料理の質と量が水準以上なので、満足感は高かったです。
コロナはついにまた緊急事態宣言になってしまいましたね。
また我慢の日々かあと思うと、溜め息が出ます。
文句を言っても始まらないので、自分や家族のためにできることをやるしかりありませんが。
詭道軒さんもどうかお気を付けください。
年明け早々にパソコンが壊れやっと違う機種で昨日からブログ拝見初出でした。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
焼きハゼのお雑煮美味しそうですね~食べてみたい。
上品な味なんでしょうね。
ラーメンもおいしそうだし、何と言ってもカツは日を問わず食べたい一品ですね、
狭山市と書いてあったので何処かいな?と思ったら、遥か彼方でした(笑)こんな大きな店はないですからね。
ではまた今年もお邪魔させて頂きます。よろしくお願いいたします。
パソコンの機種更新をされたんですね。
ちょうど年末年始にかかって大変でしたね。
焼ハゼ雑煮は宮城の郷土料理のようです。
真似して江戸前でやってるのですが、良いですよ。
塩味を弱めにして、ハゼ出汁を味わうのが醍醐味です。
ラーメンはオーソドックスとは言い難いですが、和食の類と割り切れば、ジャンルとして十分成り立ってと思います。
リピートする人が多いです。
狭山は紛らわしいですね。
東京国分寺のうどん屋さんに狭山店と書いてあったので、「?」と思ったら、大阪狭山市だったという笑い話を、リンクさせていただいているグータリさんが書いていらっしゃいました。
コロナ絡みでいろいろあって、少しお休みしますが、今年もよろしくお願いします。